HOW TO お片付け

HOW TO お片付け

子どもの「プリント」どう片づける?子どもの「プリント」どう片づける?

Chapter.1プリントを分類する

一言で「プリント」と言っても、その種類はさまざま。これを「全部保管しないと」「学校のプリントだから必要なのでは」という気持ちで見てしまうと、手放せなくなってしまいます。そのために大切なのは「このプリントを、この先どう活用してあげたいか」という視点で見ること。そして『プリントは“情報”が載った紙である』という認識をもつこと。この2点にポイントを置いて、お片付けしましょう。

まずは子ども達が持ち帰ってくるプリント類を、そこに載っている情報の種類で分けてみましょう

  • 1カ月、もしくは行事開催に必要な
    情報が載っているプリント類

    • クラスだより
    • 学年だより
    • 図書だより
    • 給食だより
    • 給食表
    • 保健だより
    • 行事の案内
    • 各種お知らせ
  • 1年間は必要となる情報が
    載っているプリント類

    • 1年間の行事予定表
    • 災害時の対応についての案内
    • 習字の練習用紙
  • 子どもの成長を感じられるプリント類

    • 小テスト(白黒)
    • テスト(カラー版)
    • 習字の練習用紙
    • 漢字の練習帳
    • ドリル
    • 連絡帳など
  • 思い出として保管しておきたいプリント類

    • 通知表
    • 身体測定表
      (1年間の成長記録)
    • 音楽会のプログラム
    • 運動会のプログラム
プリントを分類するプリントを分類する

Chapter.2プリントの保管方法

プリント類を仕分けた後に、それぞれの付き合いかた(保管のしかた)を決めます。

  • のプリント類

    掲載されている内容を読んだら処分、予定をカレンダーに転記したら処分、掲載されている情報の期間が過ぎたら処分

    Point

    子どもの名前が掲載されている場合は、③の『思い出』として扱います。

  • のプリント類

    1年間は保管(掲載されている情報の期間が過ぎたら処分)

  • のプリント類

    子どもにも必要かどうかを聞いて、一緒に判断する(期間を決めて保管しておくなどでも良い)

  • のプリント類

    『思い出』として他の子どもの思い出とともに保管(プリントというジャンルではなく『思い出』という扱いにします)

プリントの保管方法

Chapter.3道具を活用しよう

道具を活用しよう

仕分けしないまま保管すると、後から探すのが大変です。『●●のプリント』というように人の名前を付けたボックスなどを使用し、プリントを保管する場所を確保しておくと、探す手間を減らすことができます。

道具を活用しよう

姫路お片付けワークス(HOW)とは?

姫路市在住の整理収納アドバイザー有志により設立。収納セミナーや絵本・衣類等の交換会を通じてモノの循環促進や慈善団体への寄付活動を行っています。

[インスタグラム] 
@himeji.okatazuke.works
[ブログ] 
https://ameblo.jp/himejiokatadukewa-kusu/

姫路お片付けワークス(HOW)とは?